弘前観光!弘前は桜だけじゃない!観光スポットを周ってみた!弘前スタバも行ったよ!

こんにちはトモロヲです。

今回弘前に桜をみに行ってきましたがそれとは別で

弘前にも観光スポットはたくさんあります。

そちらに行ってきたので紹介してきます!

ちなみに旅行中は毎日シャイニーアップルのりんごジュースを飲んでましたが

やっぱり青森でりんごジュースを飲むならこれが間違いなく一番美味しいです!

 

弘前城と弘前桜の記事はこちらからどうぞ

 

[jin-button-flat visual=”” hover=”down” radius=”50px” color=”#54dcef” url=”http://takahashitomorow.com/2019/05/05/%E5%BC%98%E5%89%8D%E6%A1%9C%E3%82%92gopro%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%80%82%E5%BC%98%E5%89%8D%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%81%BE/” target=”_self”]弘前桜の記事はここから[/jin-button-flat]

 

弘前桜

 

目次は以下になります。

1.ちなみに弘前ってどんなとこ!?

2.弘前洋館さんぽしてみた!

・旧弘前市立図書館

・旧第五十九銀行本店本館

・旧東奥義塾外人教師館

3.有形文化財を利用しているスターバックスコーヒー弘前公園前店

4.まとめ

 

1.ちなみに弘前ってどんなとこ!?

弘前市

もちろん青森といえばりんご!その栽培が盛んなのはこの弘前市。

今では、弘前城がある弘前公園の桜で幅広く人気のある観光地として

4月下旬からGWにかけて多くの観光客で賑わうスポットです。

その他には「ねぷた」や「津軽塗」も有名です・

ちなみにこの弘前は、日本初の市制を指定されて「弘前市」となりました。

昔は、郡・区・町・村しかなかったんですね!

さらに余談ですが、

少し前に話題になった俳優の新井浩文さんの出身はこの弘前市になります。

 

 

2.弘前洋館さんぽしてみた!

弘前図書館

弘前には1800年〜1900年前半に建てられた洋館がたくさんあります。

 

 

写真は旧弘前市立図書館です。

弘前図書館

ここは入館無料で入れて旧弘前市立図書館の歴史についてなど見ることができます。

非常に狭いですが、古い本なども置いてあります。

 

旧第五十九銀行本店本館

旧第五十九銀行本店本館

 

ここには創業時の資料は旧紙幣などがたくさん置いてあります。

中は木造で歴史を感じさせてくれます。

ここもおすすめです。

 

 

旧東奥義塾外人教師館

旧東奥義塾外人教師館

明治33年に外人教師専用の住居として建てられました。

なので中に入ると日本では珍しい室内ブランコがあります。

 

二階上がると室内ブランコがありました。

 

弘前図書館

 

弘前ブランコ

ちなみにこのブランコには座れませんからね!笑

 

カフェ

[jin-iconbox03]ここはカフェが人気があって、外にあるミニチュアの洋館を眺めながら

楽しむことができます。[/jin-iconbox03]

 

ここもおすすめです。

 

この3つは弘前公園のすぐ近くにあるので弘前城や桜を見に行くついでに

立ち寄るのに良いです!

 

3.有形文化財を利用しているスターバックスコーヒー弘前公園前店

弘前スタバ

ここも弘前に来た際観光で訪れる方が多いスポットです。

ここは旧第八師団長官舎として利用されておりました有形文化財です。

 

前回の川越のスタバと一緒で観光名所の近くにあるスタバは他のスタバと違って

建物の作りがかなり地域に合わせて凝ってますよね!

弘前城イラスト

絵上手いな!

入り口には素敵な絵でお出迎え。

 

カウンターはおしゃれですね。

スタバ室内

 

店内はこんな感じ。

店内

 

 

当時の写真も飾ってあります。

店内

4.まとめ

まとめ

弘前は観光地がたくさんあるので一日使って周っても全然良いと思います!

今回行っていない場所もたくさんあるので

ぜひ、行って見てはいかがでしょうか!?

あとアクセスですが弘前駅からバスを利用した方が良いです。

歩くと30分以上かかるので

レンタサイクルするか、バスで移動するかのどちらかになると思います。

 

今回はここまでそれでは。