どうも、トモロヲです。
今回は、仙台の観光について少し話をしていきたいと思います。
ちなみに、仙台で飯を食うなら・・・
そう、大体の人が、牛タンって答えますよね!
仙台=牛タン
まさにチェーンワードです。
そんな今回は牛タン初心者にオススメのお店をご紹介いたします!
とその前に少し簡単に牛タンがなぜ仙台で有名になったかを説明しましょう!
始まりは焼き鳥屋で牛タンを出したのがきっかけ
仙台牛タンの発祥は国分町から
元々焼き鳥屋が流行っていた時代に、他のお店に負けないものを出そうと決めた
佐野啓四郎さんが、牛タンを出したそうです。
当時は珍味であったため、牛タンを集めるために東北を駆け回ったそうです。
ちなみに牛タン定食の麦飯や、漬物、テールスープなどは
佐野啓四郎さんからの流れがいまだに他のお店にまで浸透し続いています。
旨味太助さんは仙台牛タン発祥のお店です。
もし発祥店へ行きたい方はどうぞ。
仙台が初めてなら善治郎がオススメ!
初めての旅行先は、土地勘もよくわからないので食べたいものに辿り着くのが一苦労。
食べたい牛タンも、実は仙台駅から国分町まで歩いて10分以上歩きます。
しかし、仙台駅はものすごく便利になったんですよね。
仙台駅には牛タン通りと言うものがJR新幹線改札外右手に曲がるあるんです。
まさに徒歩1分
ちなみにこの牛タン通りは何店舗かありましてどこも名店でありますが、
特にオススメなのは善治郎です。
とにかくここは総合的にバランスの取れたお店で
多くの観光客で列をなすほどです。
(ちなみに僕が行った時は一番列がありました汗。)
オーソドックス行くなら、牛タン焼きを麦飯で食う牛タン定食がオススメですが、
とにかく柔らかいのを食べたいなら少し値を張りますが真中たん定食にすべし。
とにかく美味いです。
ちなみにテールスープも格別なんです。
ごろっと牛肉が入っていてよく煮込まれているのでかなり柔らかくて美味いです!
[jin-iconbox01]定食などに牛タンの表記が枚数になっていますが、
初めてだと3枚=3切れだと思いがちですが、1枚2切れだと思ってください。
[/jin-iconbox01]
僕のオススメは牛タンシチュー定食
今回食べてマジで美味かったのはこの牛タンシチュー定食です。
しかもこれ実はリーズナブルな価格で1400円です。
牛タンは少しリッチなので、コストを抑えたい方はこちらも。
ゴロゴロした牛タンがたくさんあります。
マジで柔らかいです。
こちらもテールスープが付きますので牛タンを堪能できる一品です。
【営業時間】
午前10時から午後10時30分(L.O.10時)
年中無休
※予約はできません
最後に
いかがでしたでしょうか。
牛タンが食べたくなったらみなさん仙台へ。
また旬な飯情報をお届けいたします。
それでは今日はここまで。