カバの生態【オレ的速報】みんなが知らないカバの秘密6選

どうも、トモロヲです。

みなさん動物のカバさんをご存知だろうか?

動物園などで見たことあるとおもうが、

あのトゥルトゥルの皮膚といいブサカワな顔面といいとても不思議な動物だと思うよな。

 

そんなカバさんだか実は絶滅危惧種なのは知ってたか?

 

ピンチなカバさんをみんなに少しでも知ってもらおうとカバさんの秘密を調べてきた。

良かったら読んでくれ。

 

カバさんのプロフィール

カバ

学名:Hippopotamus amphibius

分類:偶蹄目 カバ科

生息地域:アフリカ

体長:300~400cm

体重:1500~3000kg

寿命は40~50

食性:草食性

時には肉を食べることも・・・

[jin-iconbox03]陸に生息する動物の中では3番目にカラダが大きい。

ちなみに一番はゾウ、二番目はサイ

大きいものだと5mになるんだぞ。

縄張り意識もとても強く、20頭ほどの群れで生息しているそうだ。

またとても気性が荒いため瞬間湯沸かし器とも言われているぞ。[/jin-iconbox03]

 

前情報はこのくらいで良しとしとこうか。

それじゃあ本題に行こうか!

 

秘密その1:陸上で最高時速は40km走れる

カバ

あんなずんぐりむっくりで胴長短足なんですが実はかなりの脚力を持っているのだ。

縄張りに足を踏み入れてしまうと、その足で追いかけられるぞ。

 

陸上でウサイン・ボルトと勝負したら余裕で勝てるスピードなんだ。

ウサインボルト

 

しかも水中に潜水して走ることができ、水底に足を着き時速10kmで走れるようだ。

潜水時間はなんと5分以上できるようだ。

川で泳いでるかのように見えるカバさんは本当は走っているんだぞ。

泳ぎは苦手らしい。

 

秘密その2:アフリカで野生動物の被害件数で最も死者数が多い

カバ

アフリカでは野生動物による人間の死者数はカバさんが最も多いそうだ。

年間3000人ほど亡くなった方がいるほど。

これは日本のインフルエンザによる年間死亡者数と同じくらいなんだぞ。

 

異常なまでに強い縄張り意識や、気性の荒さからか人を襲ってしまうことが多いのか?

 

いや実際はカバさんは水中にいるときの気分はナーバスなんだ。

そんな時に水とカバさんとの間に人間が立っていると

カバさんは退路を遮断されたと思い攻撃してくるそうだ。

だから早朝や陸上で襲われるケースが多いようだ。

 

だからカバ注意の標識まであるそうだ。

標識

 

 

秘密その3:草食系男子でも一夫多妻

カバ

一夫多妻と聞いたら大奥を思い出してしまうが、

強いオスがメスたちと繁殖をするようだ。そして水辺に縄張りをもつ。

残酷なことに群れのリーダーが変わると先代のリーダーの子どもをころしてしまうそうだ。

 

意外とオラオラしてるんだな。

 

 

秘密その4:顎に生えた牙は威嚇用

カバ

実はものを食べるためではないようだ。

牙の長さは50cm~75cmでものすごい奥に40本もの奥歯がある。

噛む力は1トンあるそうだ。

 

ワンピースのゾロが三刀流の技で

「鴉魔」という技をやり大砲を切ったことがあるが

物理的に刀を口で噛んで大砲を切ったりするのに2000トンの力が必要になるそうなんだ。

こう考えるとカバさんもすごいがゾロの顎がそうとうすごいことがわかる。

ゾロ

 

秘密その5:赤い汗をかく

 

皮膚に体毛が全くないため、紫外線や乾燥に弱い。

そのためカラダを保護するローションの役割をする油だそう。

まるで血を流しているかのようだが色素のようで赤い色素は紫外線を通さない。

また細菌感染を防いでくれる役割もあるようだ。

 

例を言うならビーチで日焼けしないように日焼け止めローションを

カラダに塗り込むサングラスのガチムチマッチョを想像するとわかりやすい。

松本人志

 

秘密その6:名前の由来は河馬???

カバ

Hippopotamus(ヒッポポタムス)というギリシア人がつけた名前なのに

日本では「カバ」という名前で広く知られている。

江戸時代の欄和辞典(ドゥーフ・ハルマ)に訳語として現れいるようだ。

しかしいつからカバと呼ばれるようになったかは不明である。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

カバさんのことを少しでも知ってすきになってもらったらグッドです!

皆さんも一度動物園で見てみてください!

それでは、今日はここまで。